修復歴車と修理歴車の違い
・修復歴車とは自動車の骨格部分の交換や修正をした経歴がある車のことをいいます。
・修理歴車とは自動車の骨格部分以外の部品の交換や修正をした経歴がある車のことをいいます。
修復歴のある車とは
自動車公正取引協議会や日本自動車査定協会、日本中古自動車販売商工組合連合会による、修復歴の統一基準によると、交通事故やその他の災害により、自動車の骨格部分の交換や修正をした経緯があるものを修復歴があるといいます。
車の強度を保つ部分が骨格(フレーム)にあたり、骨格部分に影響を及ぼし、交換や修正をすると「修復歴車」として扱われます。
車の強度を保つ部分ではないバンパーやドアの損傷では事故歴車にはならず、交換をしても修復歴車とはなりません。
・フレーム(サイドメンバー)
・フロントクロスメンバ
・フロントインサイドパネル
・ピラー
・ダッシュパネル
・ルーフパネル
・ルームフロアパネル
・トランクフロアパネル
上記の骨格部位に損傷があるもの又は修復されているものは修復歴となります。但し、ネジ止め部位(部分)は骨格にはなりません。
事故車=修復歴車であると思っている方もいらっしゃいますが、事故を起こした車であっても自動車の骨格部位が修復されていなければ修復歴はなしとなります。
中古車を売買する際の注意点
中古車を売買するときには、「修復歴」が車の買取価格に大きく影響します。買取店に売る際の契約では、修復歴の告知が義務づけられることが一般的であるため、修復歴があるにもかかわらず告知を怠ってしまうと、後から買取価格の減額を要求される可能性もあるので注意しましょう。
中古車を購入する際の注意点
中古車販売業者に修復歴の表示は義務付けられていますが、事故歴そのものについての告知義務はありません。外見は綺麗な車でも修復されている可能性があるため、中古車の購入を検討している場合は、販売店で修復歴の内容の確認、また事故歴についても確認することが大切です
修復歴ありの車を買うときの注意点
修復歴のある車は、ない車よりも安く販売され、とくに高級車やスポーツカーは値落ち幅が大きくなることがあります。そのため、中古車を買うときに、あえて節約のために修復歴のある車を選ぶ人もいるでしょう。そうしたときに気になるのが、安全上の問題です。
現在の乗用車の多くで採用されているフレームは「モノコック構造」というものです。このフレームは、一方向から衝撃が加わった場合に衝撃を分散させて乗員を守ってくれますが、そのことによって車体全体に歪みが広がる可能性があります。
もし、事故などでフレームの一部が破損すると、追突箇所を完全に修復したとしても、車体全体のバランスが歪んだままであれば、フレームの機能を十分に発揮できず安全性が落ちてしまうのです。
そのため、事故にあった場合、あらためてフレーム全体の接合箇所を修復(溶接)することもありますが、ピラーとルーフパネルの周辺の接合箇所にはとくに注意しましょう。ここがうまく修復されていないと、衝撃がうまく分散されなくなるからです。このような車体で事故に遭遇すると乗員が大きなダメージを受ける可能性があります。
また、フレームやダッシュパネルを修復した場合は走行に悪影響が出るかもしれません。これらの箇所の修復が十分になされていないと、ハンドルがブレたり、直線の道路を走っているのに横に寄ったりする可能性があるため、試乗して念入りに違和感がないか確認しておきたいところです。合わせて、カーブのときの違和感や、異音などもチェックしておきましょう。
コメント